大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

真言宗のお葬式

お葬式の意味は - 金翅鳥院様のブログから


お葬式の意味は - 金翅鳥院のブログ

 

羽田先生が天台宗のご葬儀について述べているので、参考までに真言宗の葬儀について少し触れたいと思います。

 

真言宗のご葬儀は大まかに言うと二段階にわかれています。

はじめは授戒得度の作法を行います。顕教に通じる作法です。

略儀ながら、故人様が剃髪、仏法僧の三宝に帰依し、十善戒(現代ではこれが多い)、戒名をさずかります。いわゆる仏教徒になります。

 

次は秘印明の伝授です。ここからは密教にもとづく作法です。

さきに滅罪に必要な秘印明を伝授します。多くは滅罪に功徳がある、不動明王、観音、地蔵、阿弥陀弥勒などを阿闍梨が適宜選択して授けます。

その極めつけは「伝法灌頂」「即身成仏」の秘印明をすべて授けます。

すなわち、そこで故人様が即身成仏の覚位に有ることを印可し証明するのです。

これがいわゆる「 引導を渡す」ということです。

そのあとに密教の血脈を渡します。

 

上記の二つが肝となり、そこにさまざまな作法が付随してお葬式は成り立ちます。

ゆえに真言宗のお葬式は伝法灌頂をうけた阿闍梨でないとできません。

 

 

 

真言陀羅尼のリズム

大森先生

 

いつもありがとうございます。

1週間休んでおりましたが、再度次回4月2日からのお施餓鬼の申し込みをいたします。

 

先生のブログ(とご同行の皆様の感想)からはしょっちゅう気づきをいただいています。

本当にありがたいです。

 

おかげさまで、お彼岸の期間中は毎日、春季彼岸会を修することができました。

沢山のご先祖様たちと一緒にお唱えするイメージです。

(上手くできたかどうかは分かりませんが(汗))

お次第の中では、宝楼閣根本陀羅尼が特に心地よかったです。

陀羅尼やご真言は本当にリズミカルなので、お唱えするのがとても楽しいです。

 

小学校2年生の時に祖父が亡くなり、もちろん悲しかったのですが、それとは別に、お葬式から初七日…初盆、法事…と、菩提寺の御住職が家に来て唱えてくださるお経の響きとリズムが大好きでした。

今にして思えば理趣経だったんだな、と分かるのですが、「十七清浄句」の「~句是菩薩位」と繰り返すところとか、最後の方で大日如来さまを繰り返し称える箇所とか、聞いていてワクワクしたし(笑)本当に楽しかったです。(変な表現ですが…)

あと、光明真言も響きがいいし、とても分かりやすくて、集まった親戚の人達が一緒に唱えているので、すぐに覚えて一緒にお唱えしていました。

そういう体験が今の感覚に繋がっているのかもしれません。

 

それでは、今後ともどうかよろしくお願いいたします。

 

大森先生シリソワカ

ご同行の皆様シリソワカ

一切衆生シリソワカ


f:id:oomorigijyou:20230330221639j:image

 

 

令和5年 春季彼岸会の感想その5

大森先生シリソワカ
 

今回初めての彼岸会に参加させていただきました。

長年、ニュースなどの影響で信仰への恐怖があり(今も少しあります)、自身としては40歳を超えて初めての信仰を得ました。

″供養されるものは供養される″

信仰のある生活とは良いものだと知りました。

生活に芯が出来たように感じます。

恥の多い人生を振り返り身悶えすることが度々ありますが、それすらも不動明王さまは預かってくださいます。

 

巧妙に恐怖心を煽る新興宗教などが多い中、仏縁に導かれ大森先生の道場が私にとって初めての信仰と成り得たことに静かな感動を覚えます。
″報恩謝徳″
不動明王さま、守護頂く多くの神仏、大森先生に
感謝と共に恩に報いる行動をすることが生活の指針となっております。
先生にご教示いただく言葉をかみしめています。
 
ブログで皆様の修行を垣間見させていただくのと相まって、自分の信仰の方向が明るいものであることを認識できます。
 

今後ともご指導を賜りますようお願い申し上げます。

 

大森先生シリソワカ

不動明王さまシリソワカ

ご同行のみなさまシリソワカ、仏縁シリソワカ

 

令和5年 春季彼岸会の感想その4

善龍庵
大森義成 先生 シリソワカ

拝啓、桜もはや満開となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。
さて、このたびは、春季彼岸会を厳修いただき、まことにありがとうございました。自
宅等での実修も25日朝に補欠をして無事結願といたしました。


ご本尊様、御神仏様および先生ならびに御同行に篤く御礼をもうしあげます。

最初、この修行で菩提心は一つながら塔と楼閣となぜ二つ拝むのか不思議な気がしまし
たが、先生からブログでこの法会の意義についての御法話を何度もいただき、理解を深
めることができました(ご紹介あったお経文に、陀羅尼を幢閣の上に書くとあり、勝手
に合点がいった次第です。)。

 

特に、宝楼閣陀羅尼について、禅家で甘露門として読誦されるというご紹介があり、遠い親戚の禅師だった方も、法臘六十余年の間に何十万遍無数に読んでいらっしゃったのだろうと思えばありがたく、ごいっしょにみんなの家をつくって先祖供養万靈供養をしていただいたような観想ができました。

 

このようなご縁をいただき、本当にありがとうございました。

 

お許しがあれば、小呪なりとも日々に念誦して力まず愛語として先祖万靈の御供養をしたいと思います。

 

また、その気持ちで、身の丈ですくなくとも自分の手の届く範囲は、光に満ちたみほとけの世界に近づくよう、(通勤の車内を含めて)善行を行っていきたいと思います(まだまだ腹の立つことも多いですが)

仕事ではしばらくチャレンジが続いていますが、日頃、シリソワカで報恩謝徳をしてい
る友人とお彼岸期間中に遇う機会があり、激励をいただきました。

 

利益の取引でシリソワカをしているわけではないですが、想定外の安心・希望をいただいた気がいたしました。

先生ならびに御同行の吉祥成就をお祈りします。
                         合掌礼拝

 

3月東寺 参拝

雨の中東寺に参拝 今回の参拝は強行軍だった。


f:id:oomorigijyou:20230329090541j:image

今回は北門から入る。


f:id:oomorigijyou:20230329090618j:image


f:id:oomorigijyou:20230329090654j:image


f:id:oomorigijyou:20230329090730j:image


f:id:oomorigijyou:20230329090820j:image

御影堂前にて高祖弘法大師様に略儀ながら理趣三昧を修して、彼岸会結願のご報告と施主の滅罪生善、吉祥成就。諸尊諸眷属の増法楽、報恩謝徳。諸霊の追善菩提を祈る。


f:id:oomorigijyou:20230329090845j:image

施主並びにご同行各位のためにお大師様に和ローソクをご献灯。


f:id:oomorigijyou:20230329090908j:image

不動明王御宝前にてご同行、施主各位のためにご祈念。


f:id:oomorigijyou:20230329090931j:image

名香を献じる


f:id:oomorigijyou:20230329091004j:image

尊勝陀羅尼石碑のまえで尊勝陀羅尼を念誦

あらためて春季彼岸会の施主各位のためにご祈念。


f:id:oomorigijyou:20230329091020j:image

宝篋印塔のまえでもご供養


f:id:oomorigijyou:20230329091038j:image