神社参拝
眼力さんに大灯明を献灯 眼力大神で宝楼閣陀羅尼などを唱えて、皆様の吉祥成就と報恩謝徳を祈念 お膳谷に向かう お膳谷 続く
また変則的なお参りで先にお膳谷に向かう 大杉大神 まずは大杉大神 磐根大神に参拝 建築や不動産関係の守護神 私はここのお茶屋さん杉乃屋さんで小さめのお灯明をたくさんかってお膳谷にもっていく。大き目のお灯明も一対かって大杉大神に献灯する。 眼力さ…
荒神峰 田中社 田中社は権太夫大神 大燈明を献じて施主、修行者、代理修行者の吉祥成就をご祈念 本地不動明王であり荒神峰なので不動明王守護法と荒神法放捨法を拝む お社から四つ辻に下る 天気が良くてお茶屋さんのワンちゃんが日向ぼっこ 続く
御幸奉拝所 翌日はいつもと違うルートで。 車坂町にある東山トレイルの方からのぼりました。 急な坂道を下れば五社の滝方面、上がると御幸奉拝所があります。 御幸奉拝所は昭和にできたお塚の場所です。はじめてみたときは正直異様な印象をうけましたが、よ…
熊鷹大神の参拝を終えて元来た道を宝楼閣陀羅尼を唱えながら戻る。 お狐さまも色々と個性があって面白い だいぶ日が長くなってきた。
続いて熊鷹大神さんへお参りしました。 ここはお堂を一周できるので裏に回ってお参りしました。 熊鷹大神はきつい神様かなあと思っていましたが優しい感じがしましたね。 ありがとうございます。 この日はここで下山しました。 翌日再度上を目指します。 続く
さらに参道を進んでいく この先の突き当たりを左に曲がると難切り不動尊を祀っている。 難切り不動尊 不動明王守護法を拝む。施主修行者並びに代理修行者各位の吉祥成就を祈念する。 左側に熊鷹さんが見える ここは猫ちゃんが多い 続く お知らせ 春季彼岸会…
白狐社です ここは稲荷山でも重要なお社です。 文殊菩薩、普賢菩薩、弥勒菩薩の御真言と宝楼閣陀羅尼などの諸陀羅尼を唱えて御法楽をあげました。 さらに進んでいきます。 奥社から少し進むと左側に根上りの松 右側には弘法ヶ滝に行く道があります。 根上り…
先月とは打って変わって京都もだいぶ暖かくなっている。 伏見稲荷は人出が多くなっていて学生の姿が多く見られる。貸衣装だろうが着物を着た人が結構歩いている。 外拝殿 本殿で稲荷御本地之大事を結誦 施主並びに修行者、代理修行者各位の吉祥成就ご祈念し…
大杉大神をお参りして四辻に戻る もう夕方なのでにしむら亭は閉まっていた。 京都市街 先月と比べて日が長くなっているのが実感できる。 下山する時の道も明るくて助かる。 産場大神にお参り 信者さんの無事出産のご報告とお礼参り 大八島社 ここは禁足地が…
もう夕方の5時近かったので眼力さんに来た時は当然お茶屋さんも空いていなかった。 お参りの人もいないので心をこめて御法楽をあげた。
薬力大神にお供物、ご献灯して、宝楼閣陀羅尼などをお唱えして御法楽。 薬力亭で甘酒をいただく。 何と言ってもこの日は雪が降って寒かったので とても美味しい。 オリジナルの手ぬぐい 続いて御膳谷 一ノ峯二ノ峯三ノ峰は禁足地だったので、ここからお供え…
谷に向かって降りていく。 私は歩きながら宝楼閣陀羅尼をとなえる。 この陀羅尼は施餓鬼供養の時に必ず7回唱える。悪い所に生まれた者を強制的に浄土にひっぱりあげる力があるのだ。 もともと施餓鬼供養の儀軌(ぎき=密教の修行法が書いてある原点のテキスト…
一ノ峯を目指す 宝楼閣陀羅尼を唱えながらのぼる 末廣大神 御本地は十一面観音 ここでも一対の大きなお灯明を供えて、皆様方の吉祥成就をご祈念。 さてこれから石段を下りて、次なる修行が待っている。 続く
荷田社 伊勢大神に参拝 続いてニの峰に向かう 昔の奇術師が奉納した鳥居 二ノ峰 青木大神 お茶屋さんで りりこがお出迎え 大灯明をお供えしてみなさまの吉祥成就を祈念。 御本地は千手観音様 続く
四ツ辻のにしむら亭で遅い昼食。 こんなセットもありますが、わたしはキツネうどんと稲荷寿司のセット 権太夫大神に参拝 四ツ辻にもどり、三ノ峰へ 三ノ峰 白菊大神 稲荷御本地の大事を結誦 尊勝陀羅尼、宝楼閣陀羅尼などで御法楽 清昌大神、高盛大神にも参…
朱の鳥居の並ぶ中をどんどんと進んでいきます。 熊鷹大神に到着 特大ローソクの献灯 皆様方の吉祥成就をご祈念。 三徳大神でもご献灯 京都市街
この日は寒かったです。 それでも観光客は結構来ていましたね。 熊野社に参拝 霊魂社は稲荷信仰の先達を祀っています。 砂沢先生もお祀りされております。 既に掲載している写真は割愛して進んでいきます。 続く
今日は再度、白狐社にお参りしました。 文殊、普賢、弥勒の印明、尊勝陀羅尼、宝篋印陀羅尼、宝楼閣陀羅尼、光明真言、仏慈護真言を唱え御法楽。理趣経百字の偈をとなえながらお堂の周りを巡りました。 かわいいお足。 食事は 祢ざめ家さんで http://nezamey…
稲荷山の熊鷹さんの前のお茶屋さん、竹屋さんに可愛いオリジナルのクッキーが売っています。 お土産にどうぞ!
やっと下山してきました。 大鳥居の前で一礼 次回もまたよろしくおねがいします。 参道はもう真っ暗ですが、まだお参りの方が。 空中を飛ぶ白狐様の姿が凛々しい! 終わり
外拝殿に十二星座(十二宮)の灯籠がある。 昼間の外拝殿 続く お知らせ 「星に祈る会」の申し込み締め切りは本日21日金曜日19時です。
荒神ヶ峰を降りてきたらもうあたりは暗くなっています。 産場大神を経て大八嶋社。 ここは社殿がありません。 禁足地が御神体です。 下山してきました。大八嶋社から本殿に向かうところです。もう真っ暗です。 いつもはこの時間、閉まっているのですがお正月…
四つ辻に戻ってきた。 荒神ヶ峰に上がる。 権太夫大神に御法楽 夕方だったのでお茶屋さんが閉まっていたが、拝み終わって降る時にちょうどお茶屋さんの方が玄関から出てきたので、お灯明を求めて、次の日あげてもらうようにお願いした。 ここはどうしてもお…
傘杉大神に向かう 御法楽を上げてきた道に戻る 御膳谷にもどってきた 眼力さんにあげた御灯明がまだ明明と! 四ツ辻から見た京都市街 もう夕暮れである お知らせ 1月23日からの施餓鬼供養の申し込み締め切りは本日19日です。
ここを下りきったところに薬力大神が祀られている。 薬力滝のお不動様、龍神様にお灯明をあげる 薬力大神 お供物と大灯明を上げて施主、修行者各位の吉祥成就をご祈念する。 稲荷山のお供物には必ずおみくじが付いている。 1番でした。 守るおかげを保つ尊さ…
長者社 御劔大神に参拝 こちらでもお灯明を上げてご祈念。 さらに下っていきます。 続く お知らせ 1月23日からの施餓鬼供養の申し込み締め切りは明日1月19日水曜日です。
続いて二ノ峰、青木大神に参拝。 大灯明を献灯。施主並びに修行者各位、吉祥成就をお祈りしました。 お茶屋さんもあいていたので中にいる大きなワンちゃん、リリコにご挨拶。歓迎してくれました。 続いて稲荷山頂上 一ノ峰の末廣大神に参拝。 同じく吉祥成就…
今回は逆時計回りに参拝したので四辻からまずは三ノ峰。白菊大神に参拝。 こちらは錦糸町の駅前にある江東寺の境内に祀る清昌大神、高盛大神のお塚 間の峰 伊勢大神に参拝 二ノ峰に向かう 続く
御膳谷でお参りと所用をすませ来た道をもどる、今回は逆時計まわりに参拝。 まず眼力大神に参拝。 眼力さんに善龍庵の御同行を代表して献灯と献酒、報恩謝徳、吉祥成就祈念。 眼力さんの女将さんにご挨拶。 お元気でした。 2月初午までいらっしゃるとのこと…