大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

高崎 妙見寺 達磨寺 参拝

関東の妙見信仰の淵源ともいえるお寺が、群馬県高崎市引間町にある天台宗妙見寺。

正月三が日はお堂の扉も解放され、参詣者が列をなしていた。

参詣者の邪魔にならないようにお堂の裏に回りご法楽。

星に祈る会の前行ができた。

ここから千葉妙見が勧請された伝承がある。

綿あめや甘酒がお接待されていた。

数十年ぶりに綿あめをいただく。懐かしくおいしかった。

 

以下Wikipediaから

 

この寺の創建年代等については不詳であるが、714年和銅7年)またはその翌年の715年霊亀元年)上野国大掾藤原忠明の開基により創建されたと伝えられる。

「花園星神記」によれば、忠明がこの寺へ来て宿泊し、夜半目覚めてあたりを見渡すと、乾の方角に光明が立ち上っていた。不思議に思って侍臣を遣わせ調べると、冷水町の小祝池からとわかり、水底を探らせたところ、目が赤く首の白い珍しい亀を得た。これを時の帝に献じたところ喜ばれ、元号霊亀に改められたという。

797年延暦16年)に成立した「続日本紀」にも「妙見寺」に関する記載があることから、古くからある寺院と考えられている。古くは「七星山息災寺」と号し、妙見菩薩を祀る寺として信仰されてきた。羊妙見とも呼ばれ、多胡碑の「羊」との関連を指摘する向きもある。

平将門の乱では、染谷川の戦いで苦境に追い込まれた平良文が不思議な声を聞き、導かれてついて行ったところ当寺にたどり着いた。そこで僧から七星剣を渡され、以来妙見菩薩の加護を受けるようになった。良文と関係の深い秩父神社千葉神社の妙見は当寺から勧請されたものである。

江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられている。

(以上Wikipediaから引用)

 

多胡碑については下記リンク参照

www.city.takasaki.gunma.jp

 


f:id:oomorigijyou:20220104210748j:image

f:id:oomorigijyou:20220104210733j:image


f:id:oomorigijyou:20220104210810j:image


f:id:oomorigijyou:20220104210842j:image

 

そのあと引き続き霊符神をまつる少林山達磨寺に参拝。

ここはすごい人で駐車場も満車。

堂内の御祈祷の模様が堂外設置のモニターにうつされていた。


f:id:oomorigijyou:20220104212037j:image

 

www.daruma.or.jp


f:id:oomorigijyou:20220104212309j:image

境内には大きな帝釈天や庚申さんの石碑が建っている。

 

お知らせ

星に祈る会の申し込み締め切りは1月21日金曜日19時までです。

詳細は下記リンクをご参照ください。

 


2月 星に祈る会のご案内 - 大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵