2025/2/1(土)〜2025/3/30(日)
10:00〜17:00
上記サイトから転載
円空は、江戸時代前期に日本各地を修行し、木肌とノミ痕を活かした現代彫刻にも通ずる独特の神仏像を残しています。そして晩年を飛騨(岐阜県)で過ごし、千光寺をはじめ近隣地区で多くの像を制作しました。「飛騨の匠」と称される歴史を背景に、木材の産地として有名な飛騨は、自然に恵まれ、円空が修行と仏像の制作に励むに相応しい場所でした。魂を込めた円空仏を多数展示します。
エレベーターも趣が。
護法神像は撮影可でした。
両面宿儺も撮影可でした。
三十三観音も撮影可でした
白山権現や稲荷神像や宇賀神像など神仏習合系がたくさん出ていて興味深いです。