大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

誕生水弁財天と児水不動


六孫王神社

六孫王神社に参拝

昔、この辺りには大通寺という大きなお寺があった。今は東寺の南門から少し下がったところにある。

真言や律のお寺だった。生駒山を開いた湛海律師もここで伝授を受けている。

 

明治になってJR の東海道線が通るのと廃仏毀釈でお寺は移転、神社だけが残った。

こちらの境内に大通寺時代にお祀りされた誕生水弁財天がある。

 

f:id:oomorigijyou:20240616142004j:image

f:id:oomorigijyou:20240616142003j:image

f:id:oomorigijyou:20240616142000j:image

f:id:oomorigijyou:20240616142005j:image

 

f:id:oomorigijyou:20240616141958j:image

f:id:oomorigijyou:20240616141956j:image

「誕生水弁財天」は「源経基」の子ども「源満仲多田源氏の祖)」誕生のとき、井戸の上に竹生島の弁財天さまを勧請して、産湯に使ったと言われてます。この井戸水は「誕生水」や「児ノ水」と呼ばれたようだ。

 

f:id:oomorigijyou:20240616142007j:image

 

f:id:oomorigijyou:20240616142002j:image
f:id:oomorigijyou:20240616142006j:image

御影が掲示されていた。

毎年6月13日が御開帳で、私もお姿拝したことがあるが、福々しい大きな八臂像である。

初代の井戸は潰れてしまったが、2代目は水脈が同じで、そこから水を引いているということらしい。


f:id:oomorigijyou:20240616141959j:image
誕生水

f:id:oomorigijyou:20240616141957j:image
f:id:oomorigijyou:20240616142001j:image


京の霊場 京羽二重・弁財天廿九ヶ所

弁財天二十九ヶ所霊場の二十二番目



 

 

すぐそばの JR の線路沿いにある児ノ水(ちごのみず)不動明王に参拝 由来は誕生水と同じだろう


f:id:oomorigijyou:20240618063341j:image

f:id:oomorigijyou:20240618063255j:image


f:id:oomorigijyou:20240618063043j:image


f:id:oomorigijyou:20240618063127j:image


f:id:oomorigijyou:20240618063214j:image

ここも大通寺の境内だったところであり、

律寺だったので「大界外相」という結界したことを示す石碑が遺されている。


【京都市】南区 眼病に霊験がある『兒水不動明王堂』の清水をいただく。(高津商会RICA) - エキスパート - Yahoo!ニュース