大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

寺院参拝

善光寺まいり ①

仏教民俗学の権威、五来重先生の『善光寺まいり』という本を読んで、このお寺は謎が多いということを知った。 善光寺まいり https://amzn.asia/d/0a8zbOcl こちらはお寺の方から「弁財天様の写真を撮影して良いですよ!」とお声がけいただきました。ありがた…

豊川稲荷東京別院参拝

豊川稲荷東京別院参拝 堂内にあがり大ローソクを供えご法楽 南無大金光明最勝王経 と御祈祷で唱えていた。 大黒天宝珠法を修してご同行の吉祥成就を祈る 阿吽のご眷属

高野山浪切不動参拝

高野山はお不動さんと阿弥陀さんと弁天さんが多い印象を受ける。 たくさんお祀りされている高野山のお不動様のなかで、私が好きなのは3か所ある。 一つは摩尼宝塔、一つは霊宝館の合体不動、そして最後はこちら有名な浪切不動である。 秘仏だが6月28日は…

高野山奥之院参拝

赤ん坊うぶごえの霊跡 ここで泉聖天尊の高弟、村木師が赤ん坊の泣き声を聞いたと。 それは、佐伯泉澄師を高野山から讃岐の長福寺に迎え入れろという お大師様のご教示であったという。 のちに佐伯師は長福寺住職になり、おかげで私も佐伯師の伝授や許可灌頂…

六角堂参拝その3 石不動

六角堂の境内には、不動明王の石像と木像をそれぞれ安置する堂が隣接して建つ。石不動は安永9年(1780)刊行の『都名所図会』に描かれていると下記サイトにあり。 www.ikenobo.jp 名不動七か所まいりの一番目札所 三番目は東寺御影堂の不動明王 kyonoreijo.s…

六角堂参拝その2

六角堂の後ろに回ってみる やはり、後ろにも仏さまが この窓をのぞいてみると、上の額に記載の仏さまが安置されていた。 全く面白いとこにお祀りされている。 ちゃんと賽銭箱も! 聖徳太子ゆかりの池

六角堂参拝その1

www.ikenobo.jp 六角堂頂法寺に参拝 ご本尊は如意輪観音 聖徳太子がこのお寺を創建したという。 見真大師、親鸞聖人がこのお寺に100日参拝して観音様の夢告を受けたという。 そこに登場する玉女(ぎょくにょ)のキーワード。 玉女は荼吉尼天、荼吉尼天の…

誕生水弁財天と児水不動

六孫王神社 六孫王神社に参拝 昔、この辺りには大通寺という大きなお寺があった。今は東寺の南門から少し下がったところにある。 真言や律のお寺だった。生駒山を開いた湛海律師もここで伝授を受けている。 明治になってJR の東海道線が通るのと廃仏毀釈でお…

東寺 御影堂参拝

京の霊場 京羽二重大全・弘法大師廿一ヶ所廻 京の霊場 京羽二重大全・弘法大師廿一ヶ所廻 第1番目は東寺の御影堂 ちなみに第3番目は伏見稲荷の大師堂であるが、明治期に廃堂になった。残念なことである。 北門から入る 南無大師遍照金剛 報恩謝徳、御同行の…

お大師様ゆかりの乙訓寺

乙訓寺はお大師様ゆかりの寺院です。中でも八幡神と手分けして作成した合体大師像の秘仏があります。大森 大森様 いつもありがとうございます。 菩提樹の花を鑑賞するのが毎年我が家で恒例の行事となっています。お釈迦様が悟りをひらいた時にあったインドボ…

縁起だるまの少林山達磨寺参拝

縁起だるまの少林山 これは上毛かるたの一枚である。 黄檗宗、少林山達磨寺はご本尊は鎮宅霊符尊 御本尊の鎮宅霊符尊は大きい尊像 本堂裏 星に願う | 【公式】黄檗宗 少林山達磨寺 こちらの達磨寺のサイトで御本尊の御写真を拝することができる。合掌

群馬 妙見寺参拝

過日、妙見寺参拝 こちらの妙見様が、秩父や千葉の妙見様のルーツである。 堂前でご法楽 普段はひっそりしているが、お正月とお祭りの時は地域の人が集ってにぎやかである お堂の後ろに巡り御法楽 こちらは弁天様のお社 こんもりした。塚の上に立っているが…

石清水参拝その1

何人かの方から報告いただきました。 この場をもってお礼申し上げます。 なかでも、Yさんのレポートが詳細なので代表してご紹介します。大森 お忙しいところ失礼いたします。京都府の◎◎◎◎でございます。 敬愛修行会のお布施を納めましたので、ご確認お願い致…

観心寺参拝その3

弘法大師の十大弟子のトップ、道興大師、檜尾僧都、実恵(じちえ)大徳の御廟に参拝 礫石をたくさん積んだ形の御廟 お大師様のあとをついで 真言二祖とよばれる。 並んで楠木正成の首塚に参拝 開山堂

観心寺参拝その2

本堂参拝のあとは、本堂を取り囲む北斗七星を祀る星塚を巡る 北斗七星(本命星・ほんみょうじょう)は生まれた年の干支で決まる。 1番 貪狼星(とんろうしょう) 2番 巨門星(こもんじょう) 3番 禄存星(ろくぞんじょう) 4番 文曲星(もんごくしょう)…

観心寺参拝その1

www.kanshinji.com 過日、大阪の観心寺に参拝 厄除けのご利益で知られている。 文武天皇の大宝元年(701年)、役小角開基。平安時代の初め大同三年(808年)に弘法大師が境内に北斗七星を勧請され(星塚)、弘仁六年(815年) 衆生の除厄のために本尊如意輪観音菩…

竹生島参拝記その4

観音堂にお参りする こちらは西国三十三観音霊場の札所である。 お賓頭盧さま このお堂の中では御朱印はしていない。弁天堂の前の納経所で行ってる。 気をつけないと。また階段を登ってそこに行かなければならない。あらかじめ先にもらっておくことだ。 千手…

竹生島参拝記その2

入島料が600円 宝厳寺の秘仏の内陣参拝は1000円のお布施。 身代わり御守と腕輪念珠が授与される。 こちらは真言宗豊山派のお寺。 御本尊は小ぶりで立位の弁財天様 こちらからで授与している御影も立位である。 弁財天秘密の印明を結んで御法楽 内陣でてから…

竹生島参拝記その1

秘仏弁財天ご開帳なので私も竹生島参拝。 ご開帳は5月27日まで。 竹生島へは船を予約したほうが無難。 土日は人がとても多いとのこと。 かなり急な石段をのぼる

竹生島参拝の感想

竹生島では秘仏の弁財天様がご開帳中 御同行のWさんのレポです!大森 こんにちは。竹生島行ってきました!巨大なアオダイショウがお出迎えしてくれました。秘仏弁天さまのご開帳、内陣拝観できてとてもありがたかったです。 参拝者は多かったですが、並ぶよ…

善法律寺で18日から

善法律寺 公式ホームページ 令和6年5月18日(土) 19日(日)、両日の正午~午後4時、京都八幡の善法律寺様で春の本堂特別公開を開催。 僧形八幡画像(八幡市指定文化財の掛け軸)も特別開帳とのこと。 拝観料一人500円です。(小学生以下無料・保護者同伴要)…

東寺参拝 その2

御影堂にてお大師様に報恩の御法楽 不動明王に御法楽 兜跋毘沙門天に御法楽 御同行のために尊勝陀羅尼を唱える。 同じく、宝篋印陀羅尼を唱える

東寺参拝 その1

御旅所参拝したあとは東寺へ。 御影堂に参拝

安芸の宮島参拝その3

聖天大行者、大木食 以空上人は厳島明神のために21日間弁才天法を修した。 すると夢に天女があらわれて、上人が着けている袈裟を所望した、 上人は、どこに袈裟を奉納したらよいかと尋ねたら 「おおいてらす かおる衣を 施さば 受けて敬う しまの社に」 と…

橋本徹馬先生の墓参

北品川駅から歩いて五分くらいにある 法禅寺(浄土宗)に、紫雲荘の橋本徹馬(はしもと てつま)先生のお墓がある。これで3度目の参拝。 若い頃、たまたま断食道場で手にした先生の著作『人生を楽観すべし』『神人一体の自覚』を読んで影響を受けた部分があ…

品川寺の六地蔵参拝

品川寺は江戸六地蔵の第一番をお祀りする。 六地蔵中一番古い。 江戸六地蔵 - Wikipedia 銅造地蔵菩薩坐像 (江戸六地蔵の一)えどろくじぞうのひとつ - Monumento(モニュメント) 門前に立派な宝篋印塔 品川寺様のホームページ 寺宝・文化財|品川寺|真言宗醍…

豊川稲荷東京別院 降誕会参拝

豊川稲荷東京別院に参拝しました。 釈迦誕生仏に甘茶を灌ぐ 甘茶を頂きました。

雪の高野山

ご同行のⅠさんから本日3月20日の高野山の伽藍の写真をいただきました。 檀上伽藍も雪化粧ですね。

東寺参拝

東寺の本堂にあたるのが金堂 ご本尊は薬師如来 八幡様の前で 金剛経要品を三回と愛染真言、仏慈護真言念誦してご法楽 八幡宮の向かいに灌頂院がある。 東寺の灌頂院 毎年正月に後七日御修法が行われる。 過去に私も承仕で出仕 この塀のなかにある承仕部屋に…

浅草寺参拝

お灯明をあげ観音真言を念誦してご法楽 宝篋印塔まえで礼拝 阿弥陀如来根本陀羅尼を唱えご供養 海如和尚筆の尊勝陀羅尼石碑 尊勝陀羅尼を念誦 龍神様に参拝被官稲荷に参拝