大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

お稲荷さま

愛染寺 天如上人のご供養

稲荷大本願 愛染寺第三世 天如上人の墓前にて施餓鬼供養と御法楽。 合わせて愛染寺 歴代先師尊霊のご供養もいたしました。 至心に拝んでいると滅罪会に関するとても大事な気づきいただきました。 滅罪会の修行法に改訂がいると感じていたのですが、おかげさ…

神仏は見ている

春季彼岸会を修して頂きありがとうございました。 彼岸中日は、墓前で彼岸会及び施餓鬼供養の次第を修させて頂く等順調に拝みました。 さて1月末に職場の人間関係でご相談させて頂きました件です。 毎週の施餓鬼供養に加えて、教えていただいた「自分の名前…

逆子のお加持その2

逆子体操しても逆子が治らないという方の依頼で施餓鬼供養をしました。 併せてお稲荷さん、産場大神様と准胝観音様にご祈念、お加持しました。 おかげさまで1週間で功徳をいただきました。 逆子は早く治る人もいれば 、ちょっと時間のかかる人もいますけれど…

お稲荷さんのおかげ

無事お山を終えて帰って参りました。出掛けに体調が悪く、限界を感じたらそこで引き返そうと考えたりもしましたが、歩き出したら膝の痛みも感じなくなり、無事頂上の末廣大神様に辿り着くことができました。登る前に神馬様、神馬様の仔馬様、白狐社にお参り…

荼枳尼真天様に聴いて頂く

私たちが悩むときは、いわばそのことを抱きしめている状態です。 悩み事と心のなかで適切な距離をとる。間をとると楽になります。 智恵も湧きます。気づきも生まれます。 荼枳尼真天様を信仰しているご同行のかたから、とても興味深い工夫をおしえていただき…

豊川稲荷東京別院参拝

お稲荷様のお導きで、過日、豊川稲荷東京別院に参拝。 こちらは独特の神気がある。 いまは御祈祷しなくても本堂に入ってお参りできます。 ご同行の報恩謝徳の大灯明を本堂にあげさせて頂きました。 大岡家の守護神のお稲荷さんを祀る大岡越前御廟 金運の融通…

今日は旧暦の初午です

私は参拝できないので、御同行のTさんに代参をお願いしました。 ご同行各位の吉祥成就をご祈念していただきました。 私は善龍庵で稲荷本地大事を修して法楽としました。 すてきな写真おくっていただきましたので、ご紹介します。 Tさんありがとうございまし…

稲荷大明神報恩謝徳

今週はお稲荷様の報恩謝徳のお施餓鬼を修して頂きありがとうございました。 ご供養の初日の5日、初午に自宅供養を修した後、稲荷山にお山してまいりました。 日曜日が重なった事もあり大変な人出でした。 人が多くごった返す中、行列ができて並んでいる場面…

お稲荷さんの山-京都・伏見-

「お稲荷さんの山-京都・伏見-」 - よみがえる新日本紀行 - NHK 上記サイトから 興味深い番組です! 「お稲荷さんの山-京都・伏見-」初回放送日: 2023年2月11日 「新日本紀行」昭和48年放送「お稲荷さんの山-京都・伏見-」。伏見稲荷がある稲荷山に厚い…

初午

今日は初午です。 善龍庵では如意輪観音の真言念誦と施餓鬼の法味をもって初午のご供養しています。 シリソワカ

1月稲荷山参拝その3

南無大慈大悲稲荷大明神 シリソワカ 難切不動尊で灯明と線香を供えご法楽 御同行の難切祈願 熊鷹大神にて大灯明を献じて、ご同行の吉祥成就をご祈念 今日はひとまず下山

1月稲荷山参拝その2

お稲荷さんについたのが午後だったので、二回にわけて参拝することに。 まずはお産場さんからお参り。 産場大神 ご懐妊の御同行のためにお灯明をあげて、ご法楽。 大八嶋社 ここは七神蹟のひとつ 社殿のない、古い形の神蹟 白狐社 参拝 日頃のご加護に感謝。…

供養と修行と御加護

大森先生いつも大変お世話になっております。ご挨拶が遅くなりましたが、本年も何卒よろしくお願いいたします。星に祈る会の申込み要領をいただきたく、ご連絡いたしました。そして昨年末からの月例不動明王修行会、納め万霊供養ならびに亡父の施餓鬼供養を…

1月稲荷山参拝その1

今年もお参りさせていただきます。 まずは、ねざめ家さんできつね丼 参拝者は多いです。 まずは本殿で、稲荷御本地大事と随求真言などをお唱えして新年のご法楽

弘法ヶ滝 参拝

ひさしぶりに弘法ヶ滝に参拝 奥社から根上り松の方にすすむとその向かい側に神宝神社の看板がみえる 参道の左手が根上りの松 右手側に看板 その坂道を上がっていく 石でできた道しるべ 神宝神社の前を通り、さらに夜はイノシシが出る竹林のなかを行く ここが…

愛染寺 天阿上人の墓参

ご同行のOさんが、稲荷大本願、愛染寺第三世の天阿上人のお墓の場所を教えてくれたので早速参拝。Oさんのご先祖は稲荷社と深い由縁がある。 永くお参りしたいと思っていたが、どこにあるかわからなかった。 これもお稲荷さんのお導きですね。 沈香のお線香を…

12月稲荷山参拝その2

にしむら亭でお昼 正月準備で鳥居の山 四つ辻から京都市街 荒神ヶ峰 田中社 権太夫大神 田中社は京阪の鳥羽街道駅のそばにお祀りされている。田の神である。 荒神ヶ峰に祀られる田中社は、祖霊と田の神としての性格が強い。 これは年神にも通じる。山にある…

12月稲荷山参拝その1

昨年の12月も稲荷山参拝。 今回はダイジェストでお届けします。 三の峰 白菊大神 荷田社 伊勢大神 二の峰 青木大神 一の峰 末廣大神 御劔大神 薬力大神 薬力の滝 御膳谷 砂澤先生のお塚 豊玉大神 砂澤先生が最後に建立したお塚 豊受大神 豊川大神 成田山の…

午の日詣り

今日は午の日ということで、お導きをいただいて豊川稲荷東京別院にお参りさせていただきました。 境内は参拝者で賑わっておりました。 本堂からは、ひっきりなしにご祈祷の太鼓の音と鈴の音が。 お灯明をそなえ、大随求真言にて御法楽 宇賀神様には持参した…

豊川参りの感想

善龍庵の施餓鬼供養では、実は豊川稲荷様の報恩謝徳をあげるかたが結構いらっしゃいます。 施餓鬼は荼枳尼天によく通じます。 私の所持している荼枳尼天供養法を見ても内容は施餓鬼作法に近いです。 ここから頂いた感想 大森先生シリソワカ豊川様に今日お参…

11月稲荷山参拝その8

南無大慈大悲稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 難切不動尊でご法楽 御同行各位の吉祥成就、諸難消除をご祈念 こだまヶ池 熊鷹大神に特大灯明をあげて、ご法楽 御同行の吉祥成就をご祈念しました。 私は稲荷山のある場所で必ず施餓鬼供養をします。それには意味…

11月稲荷山参拝その7

南無大慈大悲稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 三ノ峰到着 下ノ社 白菊大神 本地 如意輪観音 御法楽をあげて報恩感謝とご同行の吉祥成就をご祈念 後戸からも御法楽 三徳大神までおりてきました。 人が多い! 大燈明をあげて御法楽 三ノ辻まで下りました。

11月稲荷山参拝その6

南無大慈大悲稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 二の峰 青木大神 本地 千手観音 献灯してご法楽 御同行各位の吉祥成就をご祈念 りりこ 荷田社 伊勢大神に参拝 ご法楽 御神蹟 私は稲荷山のある場所で必ず施餓鬼供養をします。それには意味があります。 下記の記…

11月稲荷山参拝その5

南無大慈大悲稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 頂上 一の峰到着 御神蹟 後戸から 理趣経百字の偈と神祇灌頂印明で法施 末廣大神に一対お灯明をあげてご法楽 ご同行各位の吉祥成就をご祈念 ちなみに大晦日の夜は若い人たちが大勢登ってくるので、お茶屋さんはそ…

母のお参り 私のお参り

豊川様に曽祖父の代から参拝されている方からの感想です。 親に連れられての小さいときのお参りが、大きくなってから花ひらくものです。 いま社会では宗教の二世問題が取りざたされてます。子供を苦しめるのは押しつけであり、信仰とは言えません。 親から強…

11月稲荷山参拝その4

南無大慈大悲 稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 御膳谷から春日峠に向かう メインの参道から、薬力亭の横から少し下りて、傘杉大神に参拝 大きな杉がご神体 来た道にもどり、薬力大神に参拝 薬力滝のお不動様、竜神さまにお灯明をあげてご法楽 薬力大神さまに…

11月稲荷山参拝その3

南無大慈大悲稲荷大明神 諸大眷属シリソワカ 眼力大神に献灯と献酒 ご法楽 報恩謝徳と御同行各位の修行円満、吉祥成就をご祈念 御膳谷に向かう 砂澤先生のお塚に参拝 ご法楽 砂澤先生が最後に建てたお塚 豊川大神 豊受大神 成田山 不動明王 高野山 弘法大師 …

稲荷山の動物たち

もちろんほとんどはお狐さんですが、色々な動物たちがいらっしゃいますよ! 拝んでたら目の前に現れました 猫ちゃん すっかり元気になりました! 冬の装いです

11月稲荷山参拝その2

南無大慈大悲稲荷大明神諸大眷属シリソワカ 四ツ辻にもどり順路へ、大杉大神と磐根大神に参拝 お灯明をあげて、ご法楽。御同行の吉祥成就を祈念 ここは土地と建築の神様である。 さらに眼力さんへ 余談だが、ある僧侶の話。 その僧侶は先輩僧侶から 「お稲荷…

豊川稲荷東京別院参拝

www.toyokawainari-tokyo.jp 豊川稲荷東京別院にはじめて参拝した。 献灯してご祈念 隣のお茶さんでお供物をかう。 ここも切り火で清めてくれる。 健康をつかさどる太郎稲荷様にお供えしました。 参詣者は各社殿で熱心にお参りされていた。 つづいて向かいの…