大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

寺院参拝

生駒聖天 大根だき

御同行のNさん。 朔日に生駒聖天様に参拝されたとのメール。 大根だきの写真を送っていただきました。 大根美味しそうですね。

朔日巳の日 不忍池辯天堂参拝

朔日巳の日なのて、不忍池辯天堂に参拝 こちら辯天様は濱地天松居士が熱心に信仰されていた。 金剛経要品と貧転咒、辯天真言で御法楽 巳の日は聖天島に入って参拝できる こちら知る人ぞ知る役の行者像 後ろ姿は…

朔日 豊川稲荷東京別院参拝

イチョウがキレイだ。 朔日で参拝者が多い。 画像処理して人物は消しました。 本堂で金剛経要品読誦して御法楽 本堂は祈祷や参拝者が多いので、別に境内のある場所で金剛経を一巻読誦 奥之院 本日巳の日 宇賀神王でも金剛経要品読誦 稲荷寿司と味噌こんにゃ…

高野山東京別院の結縁灌頂

入壇された3人の方から写真を頂きました。 とくに金剛界の灌頂は、資質を問わずに入壇できます。 大功徳があります。 分かりやすくいえば、金剛界の曼荼羅に入り、仏さまとご縁を結ぶ儀式です。 私も昔、結縁灌頂の手伝いで何度か出仕したことがありますが、…

神仏習合の展示拝観 遍照山西福寺

真言宗智山派 遍照山西福寺 貴重な神仏習合の展示を拝観してきました。 期間 令和5年11月23~26日 午前9時~午後4時拝観料 800円 秘密田夫愛染(ひみつ でんぷ あいぜん)尊をあしらった御朱印帳 珍しい御朱印をいただく

石山寺参拝

ものすごい強行軍だったが、石山寺に参拝。 国宝の多宝塔 紅白のかんてんがお供えされている。 内陣参拝(有料)できるので、理趣経と金剛般若経要品、如意輪真言、弥勒真言、光明真言、大師宝号を念誦 御同行の吉祥成就を祈念 お堂に入って突き当りが聖観音を…

明恵上人の遺蹟をたずねて 東白上

www.yuasa-kankokyokai.com 西白上から約400メートルぐらいか、山道を歩くと東白上 梵字は「ウン」金剛蔵菩薩を現わす。 ここで明恵上人は自分の右耳を切り、修行にはげんだ。 すると翌日、空中に文殊菩薩の示現を得たという。 事相上では、このとき文殊菩薩…

明恵上人の遺蹟をたずねて 西白上

施無畏寺からかなり上ったところに西白上がある。 www.youtube.com 明恵の足跡に見る歴史的風致 に詳しい https://www.town.yuasa.wakayama.jp/uploaded/attachment/2051.pdf 明恵上人はここに庵を建てて修行したが、当時栄えていた下の浜の漁などの音がうる…

神泉苑

御同行のTさんが本日、神泉苑に参拝された写真をくださいました。 私は最近はお参り行けてないので、代参有り難いです。合掌

お不動様のご縁日

今日はお不動様のご縁日28日ということもあって、成田山に参拝。 平日で暑いからだろうか。参拝者は少なかった。 お灯明を供えて慈求呪を唱え、御同行各位の吉祥成就、滅罪生善を祈念 境内は参拝者がまばら ある人から伺ったのだが、砂澤先生を成田山にご案…

浄名院参拝

こちらは地蔵比丘 妙運大和尚が八萬四千の地蔵菩薩を建立を発願した浄名院。 護国院から徒歩10分くらいで到着。 東叡山寛永寺 淨名院(通称:へちま寺) | 天台宗東京教区 公式サイト 山門は改修中 お守りの自動授与機 妙運大和尚が筆したお地蔵様がここに…

護国院参拝

妙極院から徒歩10分くらいで護国院に到着。 東叡山寛永寺 護國院(護国院|通称:護國院大黒天) | 天台宗東京教区 公式サイト こちらは谷中七福神のうち大黒天をお祀りしています。 御同行から、こちらのお寺はお堂に上がってお参りできると教えてもらいま…

豊川稲荷東京別院参拝

豊川稲荷東京別院に参拝 9月22日は大祭です! 美濃紙のイベント開催中でした 3/12(土)~21(月祝) 美濃和紙国際交流展「ここにはある」開催中です。下記リンク参照 toyokawainari-tokyo.jp こちらのご眷属は筋骨隆々としている 参拝者が多いので消しゴムマジ…

生駒山参拝その6

奥之院に参拝 本尊不動明王に御法楽 生駒山宝山寺御開山 湛海律師御廟参拝

生駒山参拝その5

愛染明王を祀る 大師堂前にて 稚児大師 大黒堂 湛海律師作の立派な尊像をお祀りする 金剛般若経偈と光明真言、大黒天真言、仏慈語真言を唱えて御法楽。 大黒天の扁額は仁和寺門跡だった故岡本慈航師筆 大黒堂の由緒

生駒山参拝その2

この日宝山寺は参拝者が多かったように感じた。 星田妙見宮さんもそうだが、外国人の姿は全くない。 熱心な信者さんのみと見受けられた。 本尊不動明王に御灯明と白檀のお線香を供えて御法楽 御同行の吉祥成就を祈念する。 ご本尊の御姿は本堂内が真っ暗で拝…

生駒山参拝その1

久しぶりに生駒山に足を伸ばして宝山寺参拝 振り返ってみれば、約四十年越しで、こちらの聖天様からとても大きな功徳を授かっている。ありがたしありがたし。 やはり、信仰は根気である。 金剛殿 開山である湛海律師作 不動明王像がご本尊 昔はよく夜にお参…

無我相山黙仙寺参拝

濱地居士が開いた無我相山黙仙寺へは、この石段を上っていく 金剛尊天の石碑 無我相の石碑 草で埋もれている 辯天窟 閉鎖されている この建物の裏手に辯天窟と無我相石碑がある。 お寺に来ていた庭師のかたがありかを教えてくれた。それでなければわからなか…

湖東三山西明寺 刀八毘沙門天参拝

お知らせ | 湖東三山西明寺の公式ホームページ 湖東三山西明寺に参拝 玄武に乗った刀八毘沙門天が御開帳されているので参拝。珍しいお姿。 詳しくは上記のサイトご参照ください。

石山寺千日会その2

参道には今時期、ミストが設置されてます。参拝者への配慮ありがたいですね! 塔婆の名前がわからないように、写真をぼかしてあります。 善龍庵ご同行各家のご先祖様の塔婆供養をお願いしました。南無如意輪観世音菩薩 本堂に吊るしていただきました。ありが…

午の日 豊川稲荷東京別院参拝その2

大黒堂 奥之院 宇賀神王 香りの良い白檀のお線香を焚く 霊狐塚 かわいい阿吽のおキツネさん このあと、所用を済ませて、夜に再度参拝 20時まで開門している。 白檀の線香を立てるところがないので、大黒さまの香炉に兼ねて供え仏頂尊勝陀羅尼を唱えて御法楽 …

西陣聖天 雨宝院参拝

立派な准胝観音がお祀りされている ご本尊はお大師様作、等身大の聖天様 由緒ある汗かき大師 鎮宅霊符神がお祀りされてます、 通常秘仏です。 特別に許可をいただいて撮影。合掌

妙見寺参拝

達磨寺参拝ののち、妙見寺に参拝 このお寺の妙見様がおおもとになり、ここから秩父神社、千葉妙見、相馬妙見というように勧請され伝わっていった。 ちょうど大祭で秘仏の御開帳をしていた。ここは普段は檀家寺で閑散としてるが、大祭と正月は参拝者でとても…

少林山 達磨寺参拝

善龍庵には妙見尊と鎮宅霊符尊をお祀りして、日々施主ご同行の吉祥成就をお祈りしている。 そういうこともあって、群馬県高崎市にある少林山達磨寺に参拝。 上毛かるたにも「縁起だるまの少林山」というのがあるほど有名。 ご本尊は鎮宅霊符尊、黄檗宗のお寺…

石山寺へ

大森義成さま、シリソワカ 今日は、先日先生が石山寺へ参拝されたブログを拝見し、浄土の鳥が今も拝受できることを知り参拝にいってまいりました。 以前に西国巡礼の時に他は手に入れていましたが、ようやく六羽が揃い満たされた様な気持ちになりました。孔…

石山寺参拝その3

紫式部の供養塔 日本最古の多宝塔 第3代座主の淳祐内供(しゅんにゅうないく)の真筆本が展示されていた、 この日は出ていなかったが、薫の聖教が展示される時がある。 そのいわれは下記ホームページを参照 八大龍王を祀る 龍穴の池 石山寺は雨乞いをよく行っ…

石山寺参拝その2

紫式部が石山寺に参篭して、琵琶湖にうつる月をみて、源氏物語の着想を得たという。 聖天様も本堂にお祀りされている。 本堂内 ご本尊は二臂の如意輪観音 秘仏である。以前の御開帳の時に参拝させていただいた。 御影を頂き自坊にお祀りする 愛染明王の御影…

石山寺参拝その1

西国観音霊場の第13番 石山寺に参拝した。 御本尊は如意輪観世音菩薩 ちなみに如意輪観音はお稲荷様のご本地である 2023年 春季 石山寺と紫式部展「石山寺縁起絵巻 誕生700年へ 2023年 春季 石山寺と紫式部展「石山寺縁起絵巻 誕生700年へ」 | 大本山 石山寺…

神照寺参拝その2

こちらのお寺には天阿上人が伏見から移るときに、ダキニ天と聖天様を勧請している。 神照稲荷(かみてるいなり)と呼ばれ信仰されている。 そのお姿の写真は神照寺のパンフレットに掲載されている。 天阿上人由来のお稲荷様はここだけである。 稲荷堂 こちら…

神照寺参拝その1

滋賀県の長浜にある神照寺にお参りした。 ここは稲荷大本願愛染寺第三世、天阿(てんな)上人が修行したお寺で、後に上人ご自身も第十一世の住職になっている。 本堂 本堂内 御本尊は秘仏 大日如来 大壇がすごく大きい 宝物館 剣を肩に担ぎ、足を蹴る珍しい…