大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

懺悔 供養 祝福 報恩 敬愛 (c)善龍庵 大森義成 禁無断転載

一呼吸おく

大森先生シリソワカ

本年4月滅罪会で修行させていただきありがとうございました。

毎回思うのですが、このような会に参加できる機会をいただけること事態が、凄いことなのだと感謝の気持ちでいっぱいです。

普段は諸事有り考え込むことも多いので、先生の仰せのように「御神仏におまかせする」、という気持ちを更に意識して行いました。

また、はやる心を落ち着かせるため一呼吸おくことは本当に大事だと改めて思いました。

先生のブログで守護霊の掌の回ですが、いつの頃からか覚えていないのですが、多分近年? 寝る前にいつの間にかお腹に左手置いて右手は手首に軽く握りさすっていました。そうすると安堵し気持ちが良いのです。(良い風に解釈しましたが単純に私のお腹がぽちゃぽちゃだから気持ち良いだけだと思います...) 

これからブログのように守護霊様へ感謝の気持ちをお伝えしていきたいと思います。教えていただきありがとうございます。


f:id:oomorigijyou:20240424211633j:image

伏見稲荷大社 御旅所参拝その1

f:id:oomorigijyou:20240427181037j:image

稲荷祭中の御旅所に参拝
f:id:oomorigijyou:20240427181040j:image

伏見稲荷大社御旅所

此処は、伏見稲荷大社伏見区)の御旅所です。
此の御旅所は、かつて七条油小路と八条坊門猪熊の二ヶ所に分けてありましたが、天正年間にこの地に移り現在に至ります。
 稲荷祭では、五基の神輿―田中大神(田中社)・佐田彦大神(中之社)・宇迦之御魂大神(下之社)・大宮能売大神(上之社)・四大神(四之大神)―が駐輿になり、その間神輿の氏子区域(不動堂、西九条、塩小路、中堂寺、東九条、八条東寺)の巡幸、神楽殿での湯立神楽・六斎踊り等々により境内は氏子、参詣者で賑わいます。
 境内整備(社殿・神輿台車庫・奉安殿の改修改築)は平成19(2007)年より順次行われ、社殿(下命婦社・上命婦社・御旅殿・太神宮)は平成27(2015)年に竣功致しましたが、御旅殿を除く社殿には神宮の御遷宮後古殿舎に使用の材が使われています。周囲の石玉垣は明治40(1907)年に氏子により新設され、令和元(2019)年に改修されました。


f:id:oomorigijyou:20240427181042j:image
f:id:oomorigijyou:20240427181035j:image
f:id:oomorigijyou:20240427181045j:image

命婦社が上と下と二つある。

命婦は下社の御眷属、阿古町のことだが、上命婦とは上社の御眷属の小薄のことだろうか?

 

もともとは、三の峰全てに眷属社があったそうだ。上社は小薄、中社は黒烏、下社は阿古町と呼ばれた。

 

伏見稲荷では、今は阿古町の白狐社に統合、お祀りされている。


f:id:oomorigijyou:20240427181038j:image
f:id:oomorigijyou:20240427181036j:image
f:id:oomorigijyou:20240427181041j:image

御旅殿のお稲荷様に金剛経要品を唱え御法楽

向かって右隣が大神宮

f:id:oomorigijyou:20240427181043j:image

お稲荷様に向かって左が上命婦社、さらに左隣が下命婦


f:id:oomorigijyou:20240427181044j:image
f:id:oomorigijyou:20240427181039j:image

大神宮: 天照皇大神・豊受皇大神

お知らせ

ご同行各位 シリソワカ
帰依三宝

 

◎結縁伝授と授戒伝授の返信について

返信が遅れてます。

とくに京都で希望の方と9月以降希望の方はまだ調整ができないため、しばしお待ちください。

 

◎当方のありかた

◎下記記事をご参照ください。

oomorigijyou.hatenablog.com

 

◎施餓鬼供養関連

4月21日からの施餓鬼供養は本日4月27日に結願しました。

結願にあたり、鎮宅霊符神法で、施餓鬼供養施主と逆修供養、永代供養施主、御同行各位の吉祥成就をお祈りします。

 

なお、5月21日の光明真言法で再度総供養します。

(結願のあとにくる21日の日に供養します。継続のかたも毎21日にご供養します。

なお、施餓鬼以外の祈願や供養は不用という方には、祈願や光明真言供養などはしませんので、御安心ください)

 

あわせて日々の勤行では金剛経を読誦して、さらなるご回向と施主各位の滅罪を祈念しています。

 

継続の方は、4月28日からの施餓鬼供養でご供養をつづけます。

 

令和6年5月5日(日)からの施餓鬼供養の申込締め切りは5月1日(水)です。

水曜日をこえると、翌週の供養になりますからご注意ください。

(準備の都合で、締め切り守ってくれると助かります)

 

ご自身でなにか気になる方がいるならば、それはご供養の時期です。

施餓鬼供養については下記リンクをご参照ください。

 


施餓鬼供養の申し込みについて - 大森義成 滅罪生善道場 密教 善龍庵

 

◎5月の行事予定

5月末 愛染明王敬愛修行会

 

令和6年の不動明王修行会と滅罪会に参加された方

令和6年の不動明王修行会と星に祈る会に参加された方

令和6年の不動明王修行会と春季彼岸会に参加された方

令和6年の不動明王修行会に参加され、今年度施餓鬼供養をされた方

以上の①~④の内どれか一つに該当する方が敬愛修行会の参加資格があります。

 

※6月の陀羅尼報恩会は陀羅尼吉祥会と合わせ「報恩吉祥会」として11月に開催する予定です。それにともない、11月の滅罪会はお休みする予定です。

 

以上よろしくお願いいたします。

仏縁尊しありがたし 合掌


f:id:oomorigijyou:20240427222040j:image

 

苦楽を乗り越える道

大森義成先生 シリソワカ

滅罪会結願、ありがとうございます。
私の修行は4月2日に修行準備をし、4月3日から始めました。
今日まで2日どうしてもできない日がありましたが、続けられました。

朝、修行時間を設けていますが、どうしても心が苦しくなる出来事や、挫けそうになるような事があった時は、帰宅後にもう一座行いました。
お施餓鬼供養も一日一度、地蔵菩薩真言7回以上とお願いした方々の名前と「安らかでありますように シリソワカ」と拝んでおります。


お寺にお参りに行った際に、地蔵菩薩様の像が居られたら同じく拝み、宝篋印宝塔がありましたら、手帳を見ながらですが、宝篋印陀羅尼功徳文、宝篋印中呪、大金剛輪陀羅尼と大森先生、ご同行の皆様、一切衆生シリソワカと唱えています。


色々な気付きとご縁を頂いた修行期間となりました。苦しい時もありましたが都度、准胝観音様のご真言を唱えたり、大森先生のブログを読み返し、ご同行の皆様の体験談で励まされました。

 

修行の事以外にも、日々の生活に起こる苦楽の出来事に大森先生のブログで励まされ、気付かされています。
とてもありがたいと感謝しています。

結願後も滅罪修行、続けていきたいと思います。少しずつ焦らず仏道修行していく所存です。
ありがとうございます。


f:id:oomorigijyou:20240427105106j:image

安芸の宮島参拝その3

聖天大行者、大木食 以空上人は厳島明神のために21日間弁才天法を修した。

すると夢に天女があらわれて、上人が着けている袈裟を所望した、

上人は、どこに袈裟を奉納したらよいかと尋ねたら

「おおいてらす かおる衣を 施さば 受けて敬う しまの社に」

厳島神社におさめよとの神詠がしめされた。

のちに上人、厳島神社に参詣し、終夜法楽をささげると天女が波の上にあらわれて、袈裟を両手に受け取ったと伝えられている。

f:id:oomorigijyou:20240424193834j:image

能舞台
f:id:oomorigijyou:20240424193850j:image


f:id:oomorigijyou:20240424193910j:image

反橋


f:id:oomorigijyou:20240424193929j:image

厳島神社から出るとすぐに本願 大願寺

f:id:oomorigijyou:20240424193947j:image


f:id:oomorigijyou:20240424194002j:image

大願寺様のホームページ


亀居山 放光院 大願寺 – 日本三大弁財天の一つを奉安しています。


f:id:oomorigijyou:20240424194018j:image



f:id:oomorigijyou:20240424194447j:image

御本尊、秘仏弁財天はもとは厳島神社にお祀りされていた。

金剛経要品と弁財天真言を唱えてご法楽。ご同行の吉祥成就を祈念


f:id:oomorigijyou:20240424194111j:image


f:id:oomorigijyou:20240424194206j:image


f:id:oomorigijyou:20240424194129j:image


f:id:oomorigijyou:20240427055425j:image

こちらでは弁財天護摩が修法されている。

私の所持する弁財天の護摩法次第に2本あり。どちらも五段護摩

うち一本はこちらのお寺の相伝の次第と奥書あり。


f:id:oomorigijyou:20240424194148j:image

丈六のお不動様を祀る。


f:id:oomorigijyou:20240424194220j:image


f:id:oomorigijyou:20240424194510j:image

厳島龍神様に御参り


f:id:oomorigijyou:20240424194238j:image

帰途 本殿の裏からご法楽


f:id:oomorigijyou:20240424194256j:image


f:id:oomorigijyou:20240424194309j:image

大鳥居をあとに離島する。帰りに食べた、焼きたての紅葉まんじゅうは美味だった。