2025-01-15から1日間の記事一覧
記念事業の永代供養をお願いした際に、先生から教えていただいた光明真言と大随求真言を、ほぼ毎日お唱えしております。毎日のお勤めを終えた後、大森先生からいただいた宝楼閣曼荼羅輪塔や光明真言の護符などを前にして唱えるのが日課となっています。 先日…
www.youtub 齋藤僧正のお祖母様の体験した、お大師様の不思議なお話の続きです。 たいへん感銘しました。 「人というものは 病気になるか 何か災いがこないことには 本当の心の手が合わないものである」まさにその通りだと思いました。 南無大師遍照金剛 合掌
何人かのかたからご報告いただきました。代表でTさんのメールをご紹介します。 御開帳の参拝は比較的空いていると他の方からもご報告ありました。大森 大森先生シリソワカ いつもお世話になっております。 京都へ行く機会があり清水寺の随求堂の御開帳をお…
家族の不調が続いていて、それを支えてきたのですが、おかげで元気を取り戻しました。 しかし、ほっとしていた矢先、まるで真っ逆さまに突き落とされたような感覚に陥り、私自身も「もう無理だ」と感じて鬱状態に陥ってしまいました。 あの頃は、「この状況…
帰依三宝 星に祈る会の祈願次第の発送が少し遅れています。 1月12日以降に「星に祈る会」にお申し込みの施主各位には、後日、順次メールします。もうしばらくお待ちください。 (本日の午前9時までに申し込み要項を請求されたかた全員に、要項は送付済み…
大森先生シリソワカ。 遅くなりましたが、明けましておめでとうございます。今年もご指導のほど、宜しくお願い致します。 星に祈る会の振込み致しましたので、ご確認の程宜しくお願い致します。 また昨年は、沢山の良いことやまた一見悪いこともありましたが…
施餓鬼供養は、仏教修行の基本である六波羅蜜のうち「布施」に該当します。 諸の餓鬼は、その業の報いによって飲食を取ることができません。そのため、まず餓鬼の喉を開き、加持した飲食を施します。これによって餓鬼の飢えと渇きを救いますが、それだけでは…
念仏は 真言阿字の ふうみなり ひげだいもくは にてもやいても (『木喰上人 和歌選集』柳宗悦より) ※木喰自身像写真は下記から引用し、明るめに加工しました。 出典:国立文化財機構所蔵品統合検索システム https://colbase.nich.go.jp/collection_items/t…